禁煙や嫌煙のブームが広がる昨今では
「電子タバコ」や「VAPE(ベイプ)」が
紙タバコに代わるリラックスアイテムとして
世界的に注目されています。
ニコチン・タールの有害物質が含まれて
いないものを選べば身体にも優しく、
さらに紙タバコよりもお財布にも優しい
というメリットも。
その電子タバコの中でも今特に人気を
集めているのがsmiss社の
EMILI MINI+(エミリミニプラス)です。
今回はエミリミニプラスの使い方や
洗浄方法を写真付きでレビュー。
さらに最安値や販売店、口コミ、安全性など
気になるポイントを調べてみました。
エミリミニプラスの最安値と販売店情報
エミリミニプラスを1番安く購入できるのはずばり楽天市場です!
こちらで購入できる限定スターターキットの内容は以下の通りです。
- EMILI MINI+ 本体×2
- おまけのリキッド×5
- 充電式ケース
- USB充電ケーブル
- 取扱説明書
エミリミニプラスはディスカウントストアのドン・キホーテや大手ネット通販サイトの楽天市場、Amazonなどで販売されており、販売店によっておまけのリキッドの数などの細かい違いはありますが、私が調べた中では楽天市場のショップスモトク powered by CIGAの税込2,980円が最安値でした。
価格(税込) | 付属リキッド | |
楽天市場 | 2,980円 | 5本 |
Amazon | 6,480円 | 10本 |
ドン・キホーテ | 5,389円 | 無し |
付属リキッド無しの税込5,389円(ドンキ)
エミリミニプラスの使い方&レビュー
まず公式ストアでエミリミニプラスを購入するとこのようなキットとリキッド10本が送られてきます。本体も充電式ケースもとてもコンパクトだなというのが第一印象。
ケースにはエミリミニプラスの本体が2つとも収まるようになっていて、矢印のマークのあたりを抑えて指で少し下にスライドさせると上のフタがパカッと開くようになっています。
本体の充電
出荷時のバッテリー残量が不明なのでとりあえず充電をすることにしました。
キットに入っているのはケーブルだけなので、充電時には手持ちのパソコンやACアダプタを使います。ちなみに私はスマホの充電用のACアダプタを使うことに。ケーブルもandroidスマホの充電用のものを使いましたがちゃんと充電できました。
充電中はライトが青く点灯し、これが消えれば充電完了の合図だそうです。
リキッドの充填
充電が終わったら今度はアトマイザーにリキッドを充填する作業です。
まずはアトマイザーのフタになっている吸い口部分を回して取り外します。
次にリキッドを入れるんですが、真ん中の穴は吸い口とつながっている部分なのでここにはリキッドが入らないように注意してください。
真ん中の金属部分とガラス部分の間にリキッドの容器の先端を突っ込むような感じで入れるとうまくいきました。ちょっと斜めに傾けながらやると手元が見やすくて良いかもしれません。
リキッドを入れる量なんですが、満タンまで入れると漏れやすくなるとのことなので7分目くらいまでにしておくのが良さそうです。
リキッドを入れたらあとはフタをして元通りにし、コイルにリキッドを染み込ませるため20分程度置けば準備完了です。
このときにコイルにリキッドが十分に染み込んでいないとコイルが焦げたり故障の原因となってしまうそうなので、余裕を持って置いたほうが安全ですね。
吸引方法
エミリミニプラスは自動吸引システムを採用しているので電源のオンオフにボタン操作は不要です。先端部分を咥えて吸うだけで自動的に電源が入ります。
吸引中は本体先端のライトが青く点灯します。
フレーバーごとの感想
今回はエナジードリンク、アイスミント、アップルの3種類のフレーバーを吸ってみました。
エナジードリンク
匂いはレッドブルに似たエナジードリンクの甘い匂いですが、口に含んだ感じはレッドブルを薄くした味でした。これ以上甘くレッドブルの味に寄せるとおそらく吸い続けた時に気持ち悪くなる可能性があるので、このぐらいが吸い続けるならちょうどいいかなと感じました。
アイスミント
ラークやマルボロにあるアイスミントほどミント感は強くなかったですが、煙を口に含んだ時にミント感を感じることはできました。メンソール系の中では一番ミント感が強いのでこれ以上のミント感を求めるなら他のメーカーのリキッドを探さないといけません。
アップル
最初の一口はリンゴの味を感じましたが、二口目からは少ししか感じないのでメンソール系などと混ぜないと刺激が少ないと思います。
個人的にはアイスミントがおすすめで、フルーツのフレーバーと組み合わせて使うのが良さそうかなと思いました。
紙タバコとの吸い心地の比較
水蒸気の量はそれなりに多く、口に含んだり肺まで入れてもタバコの煙を吸っている感覚が十分に得られるので、禁煙中や減煙中に十分にタバコの代わりになりそうです。
エミリミニプラスの5つの特徴
扱いやすいコンパクトサイズ
本体サイズは99.6mmと10cm以下のコンパクトサイズを実現!
紙タバコに慣れている方でもあまり違和感を感じることなく使えます。またケースも13cm以下とiPhone8よりも小さく、上着の胸ポケットなどにも収めやすいサイズで持ち歩きにも便利です。
快適な自動吸引システム
エミリミニプラスではエミリミニには無かった自動吸引システムを採用!
電源のオンオフやボタンを押しながらの吸引など煩わしい操作は不要で、先端部分を咥えて吸うだけで自動的に電源が入り吸引が可能です。
抜群のコストパフォーマンス
充電して何度も使えるエミリミニプラスはコスパも抜群です。初期費用こそかかりますが本体さえ買ってしまえばあとはリキッドを買い足して、定期的にアトマイザーを交換するだけでOKです。
エミリミニプラスのリキッドは1本5ml入りですが、紙タバコに換算すると約35本分に相当します。
つまり1日1箱紙タバコを吸っている人がエミリミニプラスに乗り換えた場合、
1ヶ月で約1万円、年間にすると約12万円ものコストが削減できる計算になります!
豊富なフレーバー
エミリミニプラスの選べるフレーバーはなんと全部で32種類!もちろんどれもニコチン・タールは入っていません。
メンソールやミントなどのタバコ系フレーバーやアップルなどのフルーツ系フレーバーはもちろん、バターラムやミルクティーなどのドリンク系、ティラミス、キャラメルなどのスイーツ系など変わり種も揃っています。
豊富なカラーバリエーション
エミリミニプラスの本体のカラーバリエーションは全部で5種類です。
ブラック、シルバー、ゴールド、ピンク、レッドの中からお好みのカラーが選べます。
エミリミニプラスの口コミ
スターターキットではリキッドが12本付いてきていろいろ試せるのでとても良かったです。もともとメンソール系を吸っていたのでフルーツとミントをミックスして使用することが多いです。
紙のタバコと違って吸い殻が出ないのも良いですね。
コンパクトで持ち運びやすいのも◎です。
おすすめ人気のフレーバーBEST5
エミリミニプラスといえば豊富なフレーバーが特徴ですが、人気のあるフレーバーやおすすめのフレーバーはどれなのか気になりますよね。そこでメーカーさんにリキッドのフレーバー売れ筋BEST5を聞いてみました!
1.Ice Mint(アイスミント)
メンソールよりもメンソール感が強いフレーバーでもともとメンソールのタバコを吸っていた人におすすめ。
2.Menthol(メンソール)
アイスミントよりもメンソール感が少なく他のフルーツ系フレーバーと混ぜて使う人が多い。
3.Red Energy(レッドエナジー)
エナジードリンクのレッドフルやリアルゴールドなどの味に似た少し甘めのフレーバー。
4.Apple(アップル)
フルーツ系フレーバーで1番人気のアップル。少しリンゴ感が弱いと感じるかもしれないのでメンソール系や他のフルーツ系のフレーバーと混ぜるのがおすすめ。
5.Vanilla(バニラ)
バニラエッセンスのような甘い風味のフレーバー。コーヒー系などと混ぜるのもおすすめ。
エミリミニプラスのリキッドの口コミ
エミリミニプラスのメンテナンス
電子タバコを良い状態で長く使うためにはアトマイザーの定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
アトマイザーの洗浄方法
※管理人が自己流で行っている方法ですので参考程度にご覧ください。試される場合は自己責任でお願いしますm(__)m
まずはじめに注意点として、洗うのはアトマイザーのパーツだけです。バッテリー部分は絶対に水に濡らさないように注意してください。
また、洗浄後はしっかりと乾かしてから組み立ててください。水分が残ったまま組み立てると壊れてしまう可能性があります。
準備するもの
洗浄するエミリミニプラスと水またはぬるま湯を張った容器を用意します。
1.分解
まずは本体からアトマイザーを取り外します。
つづいてアトマイザーから吸引口を外します。
さらにアトマイザーのガラス部分も外します。ガラス部分は割れやすいみたいなので注意しながらそっと取り扱ってください。
名前がちょっとわからないんですがゴムみたいなやつも外しておくと洗いやすいと思います。
2.洗浄
水またはぬるま湯を張った容器に分解したアトマイザーのパーツを入れて数分程浸け置きます。リキッドに含まれる油分は冷たい水だと落ちにくいため、ぬるま湯の使用がおすすめです。
コイル部分を水に浸けるのは故障が心配という方は、浸けるのはガラス部分と吸引口だけにしておきましょう。
汚れが気になる箇所は綿棒などを使って優しく汚れをこすり落とします。
におい残りなどが気になる場合は軽く水気を拭き取って、消毒用エタノールを張った容器にさらに1分程度つけ置くと良いそうです。
3.乾燥
洗浄が終わったらキッチンペーパーやタオルなどで水気を拭き取り(※繊維の残りにくいキッチンペーパーがおすすめ)、完全に乾くまでしっかりと乾燥させます。
特にバッテリーとの接触部分に水分が残っていると故障の原因になるので念入りに乾燥させてください。はやく乾かしたい場合はドライヤーを使うのがおすすめです。
乾燥が終わったら元のように組み立てて洗浄完了です。
アトマイザーを洗浄するタイミング
アトマイザーの洗浄の間隔は週1回程度が目安と言われています。
また、リキッドのフレーバーを変更するタイミングや、なんだか風味が変わってきたなと感じたときなどにも洗浄を行うのが良いでしょう。
アトマイザーの使い分け
とは言ってもフレーバーを変えるたびにアトマイザーを洗浄するのは面倒ですよね。そこで色々な種類のフレーバーを楽しみたいという方にはアトマイザーの使い分けがおすすめです。
アトマイザーを複数用意して、フレーバーごとに使い分けるようにすれば洗浄の手間が省けます。
エミリミニプラスの交換用アトマイザーは楽天市場などで購入が可能です。
使い捨てアトマイザー
アトマイザーのこまめな洗浄やクリーニングは面倒…という方におすすめしたいのがエミリミニプラス専用使い捨てアトマイザーです。
使い捨てタイプのアトマイザーならリキッドの充填やアトマイザーの洗浄などの面倒な作業は必要無く、使い切った後は捨てて新しいアトマイザーに交換するだけでOKです。
価格は楽天市場、Amazonともに税込1,980円で購入することができます。
リキッドの種類と安全性
エミリミニプラスで使えるリキッド「VAPOREVER PREMIUM E-LIQUID」は1本200円程度で販売されています。吸う量により個人差はありますがリキッド1本でだいたい1日~3日程度使うことができます。
タバコ1箱が500円程度なので、リキッドを1日1本使う人でも出費を6割減らすことができ、体に悪いニコチンやタールの摂取を止めることができます。
フレーバーの種類
エミリミニプラスのリキッドには現在31種類のフレーバーが用意されています。
タバコ系フレーバー
メンソール
USA MIX
セブン
ミント
アイスミント
フローズンアイス
フルーツ系フレーバー
ストロベリー
アップル
ブルーベリー
グレープ
ピーチ
ミックスフルーツ
レモン
ローズ
メロン
マンゴー
パイナップル
ドリンク系フレーバー
エナジードリンク
ミルク
コーラ
コーヒー
コエンザイムQ10
バターラム
ミルクティー
スイーツ系フレーバー
バニラ
チョコレート
ティラミス
ココナッツ
キャラメル
ヨーグルト
ハチミツ
リキッドの安全性
エミリミニプラスで使うリキッドには本当に有害物質が含まれていないのでしょうか?有害物質の有無や安全性について気になったので調べてみました。
まず日本の日本食品分析センターの分析では紙たばこに含まているようなタールやニコチンは一切含まれていないとの検査結果がでています。
また、エミリミニプラスは日本以外でも50ヶ国以上で販売されていますが、
- FDA(アメリカ食品医薬品局)
- MSDS(化学物質等安全データシート)
- SGS(スイスが本部の世界的な技術検査協会)
- GMP(製品品質管理基準)
などの各調査機関でも検査が行われており、有害物質が含まれていないことが証明されています。
まとめ
エミリミニプラスは禁煙や減煙にはもってこいのアイテムです。
充電して何度も使えるため、コスト的にも紙タバコに比べると年間で約10万円前後も節約することができます。
メンテナンスやランニングコスト、デザインなどもかなり評価が高いアイテムなのでこの機会にエミリミニプラスで電子タバコデビューをしてみてはいかがでしょうか?
紙タバコに近いコンパクトなサイズで女性にも扱い使いやすいと思います。